Home > 2010年04月
2010年04月 Archive
お写真拝借
- 2010-04-30 Fri 04:43:02
- 過去のお料理画像


「桜鯛とその白子、そのブロードでつくる鯛めし風リゾット、そら豆、ペコリーノとあとなんやかやとともに」
の画像。
「すさみケンケン鰹の銀皮造り(だったと思う)、粒マスタード添え」
の画像。
銀皮にするのは腹身。
ケンケン君は他に「クルード」「インパナータ」状態でも供出。
あと実は内臓を「酒盗」として仕込んだ(後日掲載)。
http://www6.ocn.ne.jp/~susami/kenken.htm
taurusくんとは同郷だが、うどん1玉食う速さは彼に敵わない。
どういうわけか「よほどの事がないと帰省しない」アプリを共有している。
「センスだけは有り余るほど有る」
が今のところの紹介コピー。
伊達政宗が「遅れてきた戦国武将」なら、
彼は「遅れているデザイナー」です。
もちろん彼が遅れているのではない、
世が彼を認めるのに遅れているのだ、というのが巷間評。
当方の名刺とショップカードは彼のセンスによる物です。
http://www.taurusbrand.com/
http://taurusbrand.tumblr.com/
ギョランデイ
- 2010-04-30 Fri 03:04:06
- 過去のお料理画像


ギャランドゥみたいですね。
魚卵day。
つうか、ギャランドゥって意味なかったんだ…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5
何の役にも立たないのに、ちょっと賢くなった気がする。
食材でいうと今このギャランドゥ、いや魚卵使いが楽しいです。
上の画像は、
「ひれぐろとその真子、いかすみのリゾーニ」
ひれぐろは山陰の方のカレイの一種、通常のカレイに比して安魚です、
(知られざる雑魚大好き。高級魚は料亭へ行けばちゃんと食べられますもんね)
たらこみたいに粒々してるのおわかりでしょうか、それが真子。
皿に纏めたら食感と味わいが予想以上でした。
下の画像は、その即興デラックスVer.
見た目「N.Y.みたい」との声。
9.11?
その意図はなかった。
最も赤みの強いのがキンメ鯛、
手前に黄色く見えるのが由良さば、
リゾーニの中に上記ひれぐろ、
パウダーとしてからすみ(ぼら)、
の魚卵カルテット。
iPhoneカメラ、慣れてきたところでちょっと壁。
「ちょっと明るく撮れる」アプリのせいかも。
電球のWをもひとつ上げて通常で撮った方がいいかも。
それより背筋痛をどうにかしないと、
頭にも血が回らず、素地に輪を掛けてぼやぼやしております。
ゲイリー・オールドマンに野菜を
- 2010-04-30 Fri 01:55:11
- 過去のお料理画像

画像ボケてますね、残念。
ゲイリーさんが、
「おなかへった。すぐ食べたい」
-肉・野菜・魚?
「肉か野菜。魚はからだにわるい」
と珍妙なことをおっしゃるので、
-では10分後おたのしみに。
たしか、
ブロッコリ/アスパラガス/スナップえんどう/かぼちゃ/ビーツ/
九条葱/筍/ブラウンマッシュ/オリーヴの実/リコッタ/ペコリーノ/
八代のトマト/レモン/法王の塩/オリーヴオイル
7割方蒸し野菜です。
深夜の即興皿でした。
ゲイリーさんはほんとはゲイリーさんではありません。
「いつもの」
というとジンジャー・エールが出てきます。
かわいそうにお酒が呑めません。
呑めなくてもお幸せそうで、素敵な方ですから、
ちっともかわいそうではありません。
当日は別業界の中間管理職さんの悩みに、ぱしぱしっとお答えなさっていました。
「褒められないと伸びないようじゃたいした奴じゃない」
至言。
全世界限定500部絶賛配布中との10周年記念ポスター、
「ほんとだ2枚取ったつもりが4枚持ってきちゃってる…おかしいね」
1枚はトイレの通路左側に貼らせて戴いております。
もう1枚は店舗内天井予定。
http://anouchka.jp/
霜降り桜肉と葉桜のタリアータ
- 2010-04-27 Tue 04:59:29
- 過去のお料理画像


駄洒落ですね。
どういうわけか昨年末、
春になったら「桜餅」を勘案して(この時点では具体的アイデアなし)、
リゾット仕立てにしよう、と(ナイスおっぱい!と思った)。
めずらしくメモまでしたのに、そのメモがどっかいって忘れていた。
で、今春は花見用に、
「桜鯛とその白子、そのブロードでつくる鯛めし風リゾット、そら豆、ペコリーノとあとなんやかやとともに」
を約18人前作ったものの、これは50cmくらいの鯛を姿で完全に主役とした物で。
「これ桜餅できるじゃん」
じゃん、と言われて、
ちがいますね、
桜餅、で思い出したんですね、
ああそういえば、と。
で、葉桜(店内に鉢植えがある。勘違いして2月に早々と咲いてました)を
セージのように千切って桜肉に香り付け。
切る。
バルサミコとパルミジャーノにて。
天然ハマチの白子と京せりのバヴェッティーネ
- 2010-04-27 Tue 03:14:12
- 過去のお料理画像
法王の塩
- 2010-04-27 Tue 02:44:29
- 裏
2005.10.12 ムキムキにんにくん
- 2010-04-26 Mon 13:04:40
- アーカイヴ
というのを仕入中に見つけました。
ひきつり気味ににっこり笑ったきんにくんのパッケージに、
皮をむいたにんにくが数個入っているという商品。
買いませんでした。
う~ん、しかしそそられるネーミング。
3回手に取り直しましたからね、ムキムキにんにくん。
ひきつり気味ににっこり笑ったきんにくんのパッケージに、
皮をむいたにんにくが数個入っているという商品。
買いませんでした。
う~ん、しかしそそられるネーミング。
3回手に取り直しましたからね、ムキムキにんにくん。
2005.10.23 what a wonderful ballpark
- 2010-04-26 Mon 13:02:15
- アーカイヴ
ようやく今日本シリーズ第1戦を見終わったところ。
なんだかとっても心地良い気分。
(アンチ・タイガースでもロッテ・ファンでもないけど)
濃霧コールドって。
白く煙ったスタジアムは楽園の光景だった。
井川はそれなりのものだったし、
金本今岡がわるい訳でもない。
ロッテの攻守が素晴らしかっただけのこと。
特に1番西岡、2番今江。
結果大差はついたものの、今年ここまでのどのMLBプレーオフ
ゲームより、今夜の千葉マリンは魅力的だった。
なんだかとっても心地良い気分。
(アンチ・タイガースでもロッテ・ファンでもないけど)
濃霧コールドって。
白く煙ったスタジアムは楽園の光景だった。
井川はそれなりのものだったし、
金本今岡がわるい訳でもない。
ロッテの攻守が素晴らしかっただけのこと。
特に1番西岡、2番今江。
結果大差はついたものの、今年ここまでのどのMLBプレーオフ
ゲームより、今夜の千葉マリンは魅力的だった。
2005.07.01 ねこ実況
- 2010-04-26 Mon 12:55:56
- アーカイヴ
先程、 点けっぱなしにしていたtvの、
さんまのまんまでゲストの石川さゆりが玄関のピンポン押したら、
テーブルの上でこんこんと寝てた当方宅猫が起きてすたすたって、
玄関にお迎え行きました。
さんまのまんまでゲストの石川さゆりが玄関のピンポン押したら、
テーブルの上でこんこんと寝てた当方宅猫が起きてすたすたって、
玄関にお迎え行きました。
自家製アンチョビ(アッチューガ)仕込
- 2010-04-26 Mon 05:14:31
- 裏
ぐっとくるふくらはぎ
- 2010-04-22 Thu 05:39:07
- ワイン

新潟と灘と山口で日本酒の風合いがちがうように、
赤白問わずワインをお出しする際できるだけ、
それが長靴のどの州で作られている物なのか、
場の空気の範囲内でご紹介はしたいと。
お客様に、自分の右足の膝下を指して、
驚かれて笑われて、
「よくわかります!」と、よくいわれました。
気づいていなかったのですが、
どうもお勧めの仕方が私の中では、音楽と酒と会話、
おそらく、解釈というか咀嚼、言語というか経路が近似です。
この件は後日機会があれば。
本日は画像の白、
La Distesa Verdicchio dei Casteli di Jesi Classico Riserva Gli Eremi'06 Marche
マルケ州はその長靴のふくらはぎあたり、ヴェルディッキオ種の樽熟成リゼルヴァ。
試飲して、久々に、立ち止まるかんじ。
ん?
ていう。
家具屋や服飾、宝飾品店をゆっくり巡ってて、
ん?
ていう。
-これ…
と、手に取る感。
遠くや近くから眺めてみたり、手触りや試着を確認する愉しみ。
ネットではない感覚ですね。
出来不出来と値打ちを五感をもって判断する。
(その時の気分もありますけどね笑)
ちょっとした予感はあったんです。
いいラベルでしょ、と。
上質な皮革ブランドのようなフォントに色使いでしょ、と。
話はここからなのですが、こどもはもう寝る時間なので、必ず後日。
祝日は
- 2010-04-20 Tue 05:40:34
- おしらせ
お休み戴くことにしました。
ゆえに、今月は、
毎週月曜と、29日(木)。
来月は、
だから3/4/5(月火水)が三連休。
わーい!
(でも年間通すと月曜の祝日多いからそうはないのね…)
ゆえに、今月は、
毎週月曜と、29日(木)。
来月は、
だから3/4/5(月火水)が三連休。
わーい!
(でも年間通すと月曜の祝日多いからそうはないのね…)
Home > 2010年04月
- タグクラウド
-
- リンク